このページの文章は、RedoIT 創設時技術者代表の福田康弘( @1yaan )が書きました。

* * *

IT エンジニアのみなさん。RedoIT へようこそ。みなさんと一緒に仕事ができることを、いまからとても楽しみにしています。さて、ここでは、簡単ではありますが、 RedoIT の仕事を紹介いたします。

RedoIT の仕事

RedoIT の仕事は、普通の仕事です。システムの設計か開発かのどちらかですが、依頼主が希望する形はいろんな形があります。

「この画面のデータのソート機能を追加してほしい」という依頼なら、既存のソースとデータ設計と画面を見ながら、「こういう風に▽をクリックすると昇順と降順が入れ替わる方法はどうでしょうか?」と提案します。

「このエクセルで解析するためのデータをスクレイピングで毎週取得してCSV形式で保管したい」という依頼なら、スクレイピングでデータを取得する先のマークアップ(HTML)の構造を解析して、データを保存する場所やサーバーへの設置方法などを提案します。スクレイピングなら Python かななどと考えます。

どの仕事でもそうですが、仕事のやり方はお客様次第です。なのでよく話しを聞き、こちらはこういうことができる、そちらからこういうデータを出すことは難しいか?というような、きちんとしたやり取りの上で、仕事をやっていくスケジュールを立てていきます。

RedoIT の仕事は、よくある仕事と流れは同じです。ただ、4人チームなので、みんなで相談しながら決めることができます。

RedoIT の仕事の進め方ですが、初日のお客様との打ち合わせ時点で、スケジュールがほぼ確定しますので、あとは淡々と作業を進めていきます。進め方は、

  • 毎朝、朝ミーティングやります。
  • 全行程をペアプログラミングで進めます。
  • 30分に一度、作業記録を記載します。

あといろいろと細かくミーティングだなんだとありますが、ほぼすべての内容は台本にまとまっていますので、もしやっていけるか不安だなと感じられた方は、事前に台本を読んでいただければ大丈夫だなと思っていただけると思います。

1つだけ、どうしても RedoIT っぽさが必要で、会話なんですが、ルールがあります。

  • 名前は下の名前で呼び、「さん」を付ける。例)康弘さん(わたしの名前です)
  • あいさつは笑顔で、名前をつけて。例)●●さん。おはようございます。
  • 年下、年上関係なく敬語を使いましょう。
  • 否定しないでください。決まった内容に賛成できなくても、楽しく一緒にやって、失敗するのを見守ってください。

RedoIT の4人チームにはリーダーはいません。全員で話し合って進めていきます。そのときに、会話のルールがないと、正常な進行ができません。40歳の Javaを20年やっているけど PHP 初体験の IT エンジニアと、22歳の PHP を3年やっている IT エンジニアでは、PHP の仕事のスピードはどっちが早いでしょうか?どちらがエラいですか?この場合、上下関係なく、ロジックは40歳の方が率先し、アウトプット部分や言語仕様などについては22歳の方が率先すればいいと思います。

その他にも、みなさんに意識してもらいたいことが、ほんの少しだけあります。仕事をする前に、ぜひ資料を読んでみてください!

RedoIT の5つのメソッド

2週間の中で実際に行われることを5つのメソッドとしてまとめました。

1.作業の明確化とscripts

RedoIT のモットー、セオリーを凝縮した台本と契約書を用意しました。
話すことが苦手でも、笑顔で明るく台本を読むことで、きちんと仕事を進めることができます。
恥ずかしがらずに、ひとつずつ声に出して、相手に伝えましょう。

2.ペア・プログラミングとペア・コール

技術と仕事のマインドセットを、確認しましょう。
あなたの経験や記憶から “くせ” が生まれます。あなたの技術を、客観的に見る機会を提供します。

3.短時間タスク管理

「進捗」のレベルを落としましょう。ソースコードが完成していくことが、進捗ではありません。
考えたこと、実験してみたこと、失敗してやり直したこと、参考にしたサイトのことなどを報告しましょう。

4.短時間ホームワークと発表(ライトニングトーク)

活動日は毎日数分のホームワークをおこないます。そして、最終日に2週間の学習のまとめの発表を行います。持ち時間は1人5分です。

5.手紙の交換とアンケート(他己評価と自己評価)

最終日に、他のメンバー宛てに手紙を書きます。また、自分の内面についてのアンケートに答えます。RedoITでは、数字化された評価は行いません。技術力の査定も行いません。全員が、誠実で謙虚で寛容な気持ちをもって取り組んでいたかどうかを、言葉として伝えます。

優れたパートナーには、手紙に5,000円までの現金を入れてもよいルールになっています。もしあなたが、「この人と組んで非常に勉強になった。」「仕事を楽しく進めることができた。」などと感じたら、いくらか封筒に同封しましょう。

ITエンジニアさんであれば、この5つのメソッドのうち、いくつかは聞いたことがあることかもしれません。これらは、いろいろな組織が実践して培ってきたものです。やり方が書籍となっているものも多くあります。目新しいものはありません。

この5つのメソッドを、仕事を通じて、2週間、毎朝8時からおこないます。初日に1万円の交通費をお支払いいたします。2週間の報酬は10万円です。作業終了後に即日入金されます。
入金は PayPal になります。法人個人は問いません。所属しているITエンジニアさんは、会社の PayPal アカウントにて、ご入金をお受け取りください。

RedoIT の存在意義

RedoIT の存在意義をぜひご一読ください。真心を込めて書きました。

技術者として RedoIT にやらせたいこと

「営業がつらすぎる!!!」

営業したくなかったんです。自分の仕事に値段を付けるって、本当にしんどいです。3ヶ月も仕事して50万ももらえなかったら死んでしまいます。なので、技術でもって、依頼主さんに「ぜひ継続して仕事を引き受けてくれませんか?(十分な金額)円で!」と言ってもらいたかったんです。

IT エンジニアにとって、営業は鬼門です。笑顔で笑顔でハイテンションでご発注いただけそうなクライアントに打ち合わせに行き、要件や仕様を聞いてきます。そして、その場でいくらくらい〜という話を少ししつつ金額的にどうかなとか考えながら、持ち帰ってきて見積りをします。見積りもめちゃくちゃ難しくて、バッファを取って見積りしろとか、頭に浮かんだ金額を倍にして見積り出せとか、見積り時にもお金をもらえとか無料で見積りしろとか、いろいろありますが、営業がこんなに大変だとは笑。しかも見積りしても発注してもらわないと、仕事になりません。見積りばっかりで発注してもらえないときとか、心が荒んできます。そして受注決定して納品後翌々末払いとか言われた日には、「この仕事マネタイズは半年後か」と思うとモチベーション上がりません。

あなたの実力を評価できるものは、会話でしょうか?見積りの金額?職務経歴書でしょうか?面接ですか?コーディングのテストですか??そんなのは、実力のほんの頭の先っぽだけです。いま勉強している技術は、会話の上では「それは今勉強してます」ですし、職務経歴書にはもちろん書かれていないと思います。なにかのテストを受けても合格しないでしょう。面接でも言わないかもしれません。それらは全部あなたなのに、評価なんかしてもらえないんです。

やれること、勉強中のこと、話し方、態度、丁寧さ、他の人からの信頼、発想、機転が利くかどうか、冷静にトラブルに対処できるか、全部は見てもらわないとわからないはずです。なので、現場で判断してもらいたい!短期間で、いくつかの現場を回って、使っている技術や自分にできることや、その現場の人と自分が合っているかなとかそういうことができないかな?と思ったのが、RedoIT 発足のきっかけです。

RedoIT で 10 件くらい仕事をしていれば、2 〜 3 件は仕事もらえるんじゃないかなとか、甘い考えですが、そういう期待をもって仕事ができたら楽しくていいかなと思っています!^_^

※福田の脳内皮算用
RedoIT 10回 * 10万円+2件/年 * 20万+ストック1件増月2 万で年24万円=164万円。
RedoIT は1回2週間だから10回で5ヶ月。
今のフリーランスとしての仕事を無理せずに、年160万プラスだったら、やってみたいなって思います。

IT エンジニアさんへの呼びかけ

営業が嫌いない IT エンジニアさん!RedoIT でお仕事をしながら、仕事をもらったり、取りに行ったりしませんか?2週間が終わった後に少しだけ残ってしまったお仕事は、あなたが別料金をいただいて、完了させてはどうでしょうか?

地方から都市へ引っ越ししてから仕事を探そうと思っている IT エンジニアさん!仕事を見つけてから引っ越ししますか?引っ越ししてから仕事を見つけますか?RedoIT は、引っ越ししてから仕事を見つけるほうで、お手伝いできるかと思います。

お金が必要な IT エンジニアさん、終わったら即払いのお仕事しませんか?あなたの技術を腐らせるのはもったいないです!仕事しながら、新しい仕事も探しましょう!

フリーランスでやっている方、どうせだったらたまにはみんなで仕事しませんか?一人で仕事してると、心がギスギスしてきます。だけど何人か同業の仲間がいたら、楽しいですよ!ペアプログラミングもめっちゃ楽しいですよ!

午後からの時間を育児や介護にあてたいというみなさん。ようこそ RedoIT へ。あなたは10年前の私です。あなたが必要なことは、一通り揃っていると思います。午前中だけの仕事、研鑽し合える仲間、定期的で固定額の報酬です。RedoIT をやってみて、まずは1日、1週間、1ヶ月が無事に終わることを一緒に喜びましょう!もしかしたら午前中だけの正社員にと声をかけてもらえるかもしれません。リモートワークでもいいと言ってもらえるかもしれません。そして、仕事は失敗しても大丈夫です!失敗する前にみんなが見ていてくれるし、失敗は4分割です。がんばりましょう!!!

という正直な気持ちを聞いていただきました。技術、営業、お金、仕事を継続するにはどれも大切なものです。技術はあるけど営業はできない → 営業できないからお金も安い → お金がないから勉強できない。負のループから抜け出しましょう!

みなさんが RedoIT に在籍するのは本当に少しの期間かもしれません。短くてもいいんです。また少し生活を変えたいなとか、お金がほしいなとか、仕事を増やしたいなと思ったら、ぜひ RedoIT を思い出してください。RedoIT のいくつかのルールは、優しさを求めるものなので、人によっては合う合わないもあるかもしれません。

私は、みなさんが気持ちよく、楽しく、2週間を過ごしてくださって、依頼主様にきちんとシステムを納品してくださったら嬉しいです。

これからどうぞよろしくお願いします!

IT エンジニア募集要項

RedoIT で仕事をするための条件は、以下の4つです。

  • 18歳以上であること。
  • 指定された会場まで、朝8時に通勤できること。
  • ノートパソコンを所持し、持ち込めること。
  • 開発能力テストに合格できること。

開発能力テストに合格していただき、18歳以上でノートパソコンがあれば、どなたでも仕事へエントリーしていただけます。開発能力テストはご自宅で受験可能です!今すぐ見てみてください!